【東京都足立区】建物まわりの庭木を美しく再生|歩道沿い・植栽帯の剪定施工事例
お客様のお悩み・ご要望
東京都足立区佐野にあるオフィスビルの管理会社様より、
- 全体的に植栽が伸び放題で雑然として見える
- 通行の妨げになっている枝葉を整理したい
- 建物外観に見合う清潔感のある景観を整えたい
というご相談をいただきました。
特に、建物を囲うように設置された歩道沿いの植栽スペースでは、低木・中高木ともに枝が混み合い、通行者に接触する恐れや防犯性の低下、景観の乱れといった課題がありました。
今回は、安全性・美観・管理性の向上を目指し、プロの植栽剪定工事をご提案・実施させていただきました。
施工内容 | 庭木剪定(中高木・低木・下草含む植栽管理) |
---|---|
施工地域 | 東京都足立区佐野 |
施主様 | オフィスビルの管理会社様 |
施工日数 | 1日(下見・植種確認含む) |
お問い合わせ方法 | 当社ホームページ経由 |
担当者 | 山本 優 |
施工前の状況
剪定前の現場では、植栽全体にわたって枝葉が過度に茂り、雑然とした印象を与えていました。
特に高木の枝は周囲の建物壁面や電線に接触しそうなほど伸びており、風雨による揺れや落枝の危険性が懸念されました。
また、中低木や下草類も隣り合うように密集し、通気性が悪くなっていたほか、害虫の温床となる可能性も否めませんでした。
歩道に面した部分では、枝が歩行スペースへ大きく張り出していたため、通行人との接触リスクが高く、日常の安全性にも影響を及ぼしている状況でした。
さらに、長期間手入れが行き届いていなかったため、植栽帯全体が建物の美観を損ねているように見え、管理上の課題が浮き彫りになっていました。
施工中の様子
植栽管理は、以下の手順で安全かつ丁寧に進めました。
①現場確認・樹種ごとの剪定方針策定
落葉樹、常緑樹、花木など、それぞれの特性を考慮して適切な剪定方法を選定
②高所剪定(梯子・ポール使用)
建物壁面や歩道方向へ伸びていた枝を丁寧に間引き、枝下ろし
③中低木・灌木の刈込み・整形
隣接する植木同士の距離感を見直し、間引きや整形を実施
④下草類の除草・整理
広がっていたドクダミや雑草類を除去し、地表をすっきりと仕上げ
⑤剪定枝の収集・搬出・清掃
現場をきれいに整え、歩行者通行の妨げがないよう徹底清掃
剪定中は、周辺の車両や歩行者に最大限配慮しながら作業を進行。安全確保と仕上がり精度の両立を図りました。
施工後の完成写真と仕上がり
剪定作業の完了後、現場の景観は大きく改善されました。高木は枝ぶりが見直され、適度に間引かれたことで建物と調和した落ち着きのある印象を与えるようになりました。
歩道に張り出していた枝葉は整理され、通行空間が広がったことで、通行人や自転車が安全に往来できるようになっています。
中低木や下草もバランスよく刈り込みを行ったことで、植栽帯全体が整然とした美しい仕上がりになりました。特に建物周囲の景観は明るく、清潔感が強調され、ビル全体の印象までもが引き締まった印象となっています。
見た目だけでなく、風通しや採光性も改善されたことにより、植物自体の健康維持にも効果的な仕上がりとなりました。
こだわりの施工ポイント
✅植物ごとの剪定時期・特性を考慮
花がつくタイミングや成長期を意識した剪定で、植物の美しさを活かしました。
✅ 景観と防犯性を両立
枝葉の密集を解消することで、死角が減り、防犯上の効果も高まりました。
✅ 雨の日でも通行しやすい歩道環境へ
植栽の張り出しが解消され、傘のすれ違いもスムーズに。近隣住民からも高評価。
お客様の声と職人コメント
「全体がすっきりして、建物の印象がガラッと変わりました!通行の邪魔になる枝もなくなり、安心して管理できるようになりました。」
担当:山本 優 より
今回の剪定工事では「美観・安全・維持管理性」の3つの視点を重視しながら丁寧に作業を進めました。お客様や通行される方々にとって気持ちよく過ごせる環境づくりを目指した結果、満足いただけたことが何よりです。
こんな方におすすめです
✅ 伸びすぎた庭木をプロにきれいに整えてほしい方
✅ オフィスや商業施設周りの植栽を安全に保ちたい方
✅ 建物外観に合った清潔な景観を維持したい方
✅ 足立区や北千住・竹ノ塚エリアで植栽管理業者を探している方
ご相談・お見積りは無料です
庭木の剪定・植栽の管理・除草作業など、【庭工房優樹園】では幅広い外構・エクステリア工事に対応しております。
定期管理・一回きりのご依頼も柔軟に対応可能です。お気軽にお問い合わせください。